就活。1社から先程着信ありました。妥協している気持ちがあります。27歳♀です再就職について。。はじめまして。
いつも拝見しております。
緊張しておりますが何とぞよろしくお願いいたします。
27歳女独身、実家暮らしです。約一年前より無職状態です。
退職理由は、事業縮小による人員削減でしたので会社都合です。会社には3年在籍しておりました。
辞めなければいけない頃の少し前から、社内やその他の事情から体調を崩して心の病院へ通っておりました。退職後に手帳2級を所持しておりますが、主治医の先生からは就活も応援をいただいております。
退職後、初夏から母の体調が悪くなりだしました。(母は数年前からガンと闘っておりさまざまな療法で頑張りました。)それから2ヶ月半後、母は亡くなりました。
失業保険を受給しながら母のことと平行して求職活動もしてまいりましたがなかなか決まりませんでした。
たくさん失って、いつも、言葉では表現できない漠然としたさびしさと不安のようなものが背中にくっついている感じがします。
自分の病気も後ろめたいです。
昨年末(退職から8ヶ月ぶりに)短期間のデータ入力のアルバイトを3ヶ月しました。
なんとか終わり、また就活に戻り現在にいたりました。
先日3つ応募したうちの2つは落ちました。残りの1つから、先程着信ありました。
このご時世に寝言、だと思いますが、正直悩んでいます。
無職になる前に在籍していた会社と業務が似ているからです。トラウマです。
そして、雇用形態は同じくアルバイトですが、昇給もないようです。今日も求人誌と職安で新たに探そうと思っていた矢先の先方からの着信でした。実家暮らしとはいえ、姉妹だけの収入で家計をまかない、別居している父親も「金がいる」と言って来られるのが不安です。仕事、、選んでる場合じゃないですよね?
いつも拝見しております。
緊張しておりますが何とぞよろしくお願いいたします。
27歳女独身、実家暮らしです。約一年前より無職状態です。
退職理由は、事業縮小による人員削減でしたので会社都合です。会社には3年在籍しておりました。
辞めなければいけない頃の少し前から、社内やその他の事情から体調を崩して心の病院へ通っておりました。退職後に手帳2級を所持しておりますが、主治医の先生からは就活も応援をいただいております。
退職後、初夏から母の体調が悪くなりだしました。(母は数年前からガンと闘っておりさまざまな療法で頑張りました。)それから2ヶ月半後、母は亡くなりました。
失業保険を受給しながら母のことと平行して求職活動もしてまいりましたがなかなか決まりませんでした。
たくさん失って、いつも、言葉では表現できない漠然としたさびしさと不安のようなものが背中にくっついている感じがします。
自分の病気も後ろめたいです。
昨年末(退職から8ヶ月ぶりに)短期間のデータ入力のアルバイトを3ヶ月しました。
なんとか終わり、また就活に戻り現在にいたりました。
先日3つ応募したうちの2つは落ちました。残りの1つから、先程着信ありました。
このご時世に寝言、だと思いますが、正直悩んでいます。
無職になる前に在籍していた会社と業務が似ているからです。トラウマです。
そして、雇用形態は同じくアルバイトですが、昇給もないようです。今日も求人誌と職安で新たに探そうと思っていた矢先の先方からの着信でした。実家暮らしとはいえ、姉妹だけの収入で家計をまかない、別居している父親も「金がいる」と言って来られるのが不安です。仕事、、選んでる場合じゃないですよね?
そのアルバイトをしながら就活してもいいと思いますよ。今回決まった所もアルバイトなんですからいつ辞めて問題ないと思いますので待遇が良い所が決まったら動くべきです。その方少しはお金が入るからいいと思いますよ。
就職、退職した場合の手続きについて、教えてください。初めてなもので、わからないことがあります
10年働いた職場を自己都合で3/31に退職しました。(10年働いた会社をA 1週間で辞めた会社
をBとします)
在職中に次の職を探していて、4/1から新しい職場で働きだしたのですが、求人募集内容と現実とが違いすぎることがわかり、続ける気になれず4/8の朝に退職させていただきたい。と告げてきました
次の就職先を探す必要になる状況になった現在ですが、
①早速ハローワークにいって次の就職希望先が見つかった場合、面接手続きをしてもらっても問題ないのでしょうか?
②雇用保険・健康保険・厚生年金国民年金 等の手続きについてですが、何をしたらよいのでしょうか?
現状…A社から離職届けは届いていません。あと4日位したら郵送されます。
疑問点…B社の離職届けはもらえれるのでしょうか?
離職届けがないと、ハローワークの手続きは先に進めれないと言われました。
③健康保険資格喪失連絡表は1週間しか働いてないB社で頂けれる物でしょうか?
この連絡表はないといけないのでしょうか?
④失業保険の話が出てきましたが、何を手続きするのか?
⑤1週間で退職した会社の記載はどうなるのでしょうか?
←次の面接に使う履歴書に書くべきか? 年金手帳に残るものでしょうか?
ハローワークでお聞きしましたが、頭混乱しています
最低限することの整理がつけれず状態です…
10年働いた職場を自己都合で3/31に退職しました。(10年働いた会社をA 1週間で辞めた会社
をBとします)
在職中に次の職を探していて、4/1から新しい職場で働きだしたのですが、求人募集内容と現実とが違いすぎることがわかり、続ける気になれず4/8の朝に退職させていただきたい。と告げてきました
次の就職先を探す必要になる状況になった現在ですが、
①早速ハローワークにいって次の就職希望先が見つかった場合、面接手続きをしてもらっても問題ないのでしょうか?
②雇用保険・健康保険・厚生年金国民年金 等の手続きについてですが、何をしたらよいのでしょうか?
現状…A社から離職届けは届いていません。あと4日位したら郵送されます。
疑問点…B社の離職届けはもらえれるのでしょうか?
離職届けがないと、ハローワークの手続きは先に進めれないと言われました。
③健康保険資格喪失連絡表は1週間しか働いてないB社で頂けれる物でしょうか?
この連絡表はないといけないのでしょうか?
④失業保険の話が出てきましたが、何を手続きするのか?
⑤1週間で退職した会社の記載はどうなるのでしょうか?
←次の面接に使う履歴書に書くべきか? 年金手帳に残るものでしょうか?
ハローワークでお聞きしましたが、頭混乱しています
最低限することの整理がつけれず状態です…
①早速ハローワークにいって次の就職希望先が見つかった場合、
面接手続きをしてもらっても問題ないのでしょうか?
(回答)ハローワークは在職の方は、原則紹介不可です。
但し、会社に退職を申し込んでいる、または会社に転職活動を申告
している場合は、紹介してもれます。
そうでない場合は、ご自分で就職希望先に面接をお願いします。
大方、それで面接できるはずです。
②雇用保険・健康保険・厚生年金国民年金 等の手続きについてですが、
何をしたらよいのでしょうか?
現状…A社から離職届けは届いていません。あと4日位したら郵送されます。
疑問点…B社の離職届けはもらえれるのでしょうか?
(回答)15日以上働くと離職票がもらえますが、未満ですともらえません。
離職証明書をB社からもらい、A社の離職票と一緒に、ハローワークに
提出して、失業保険の手続をします。
離職届けがないと、ハローワークの手続きは先に進めれないと言われました。
(回答)失業保険の手続は、その通りですが、求職の申込みをすることは可能です。
③健康保険資格喪失連絡表は1週間しか働いてないB社で頂けれる物でしょうか?
この連絡表はないといけないのでしょうか?
(回答)
もらえますが、市町村役場では、もらえない場合は相談にのるそうです。
(Q&A例)
(Q) 会社を退職したのですが退職証明書みたいなものはもらわなかった
のですが?
(A) 通常であれば退職証明書又は健康保険等の資格喪失証明書を
いただけるはずですがどうしてももらえない場合は、資格喪失等連絡票に
記入してもらえるかお願いして下さい。それでもできない場合はご相談ください。
④失業保険の話が出てきましたが、何を手続きするのか?
離職票をハローワークに提出して、手続をとります。
⑤1週間で退職した会社の記載はどうなるのでしょうか?
←次の面接に使う履歴書に書くべきか? 年金手帳に残るものでしょうか?
履歴書には書く必要はありません。
年金は1ヶ月残ります。
同月得喪のキーワードでネットに多くの説明があるので見てください。
面接手続きをしてもらっても問題ないのでしょうか?
(回答)ハローワークは在職の方は、原則紹介不可です。
但し、会社に退職を申し込んでいる、または会社に転職活動を申告
している場合は、紹介してもれます。
そうでない場合は、ご自分で就職希望先に面接をお願いします。
大方、それで面接できるはずです。
②雇用保険・健康保険・厚生年金国民年金 等の手続きについてですが、
何をしたらよいのでしょうか?
現状…A社から離職届けは届いていません。あと4日位したら郵送されます。
疑問点…B社の離職届けはもらえれるのでしょうか?
(回答)15日以上働くと離職票がもらえますが、未満ですともらえません。
離職証明書をB社からもらい、A社の離職票と一緒に、ハローワークに
提出して、失業保険の手続をします。
離職届けがないと、ハローワークの手続きは先に進めれないと言われました。
(回答)失業保険の手続は、その通りですが、求職の申込みをすることは可能です。
③健康保険資格喪失連絡表は1週間しか働いてないB社で頂けれる物でしょうか?
この連絡表はないといけないのでしょうか?
(回答)
もらえますが、市町村役場では、もらえない場合は相談にのるそうです。
(Q&A例)
(Q) 会社を退職したのですが退職証明書みたいなものはもらわなかった
のですが?
(A) 通常であれば退職証明書又は健康保険等の資格喪失証明書を
いただけるはずですがどうしてももらえない場合は、資格喪失等連絡票に
記入してもらえるかお願いして下さい。それでもできない場合はご相談ください。
④失業保険の話が出てきましたが、何を手続きするのか?
離職票をハローワークに提出して、手続をとります。
⑤1週間で退職した会社の記載はどうなるのでしょうか?
←次の面接に使う履歴書に書くべきか? 年金手帳に残るものでしょうか?
履歴書には書く必要はありません。
年金は1ヶ月残ります。
同月得喪のキーワードでネットに多くの説明があるので見てください。
結婚して9ヶ月の離婚ってありですか?
幼馴染で高校生?20才まで付き合っていました。でも金銭的にも、あまりに彼が私に頼りっきりで仕事も転々とし、好きだったけど私が居ては彼はダメになる
と思い別れました。
それから10年後ふとしたきっかけで再開しました。お互いバツイチで私には子供は居ませんでしたが相手には3人の子供が居ました。奥さんが引取り育てているようですが、住んでいる家はローンがあり毎月養育費代わりに彼が払っています。
借金も当初600万ぐらいありました。
でも好きな気持ちが止められなくて全部を受け入れるつもりで彼と結婚したした。
家のローンに借金の返済もあるので生活費は切迫にしようと当初決めました。
しかし私がパニック障害になり働けない状態になってしまいました。何度か働きに出てみたのですがダメでした…
ちなみに、彼の収入、支払いなどで残る金額、全て知らされていません。私は働け今はないので傷病手当金や失業保険など全て貰いました。
私の親に泣きつき支援してくれる事になったのですが、彼はラッキーと思えと言います。
だんだん彼への愛情が無くなってきました。年金も払ってないので老後も心配です。
昔と同じで私をあてにしているように思えます。
結婚したてでこんな事思うのはダメな事でしょうか?
幼馴染で高校生?20才まで付き合っていました。でも金銭的にも、あまりに彼が私に頼りっきりで仕事も転々とし、好きだったけど私が居ては彼はダメになる
と思い別れました。
それから10年後ふとしたきっかけで再開しました。お互いバツイチで私には子供は居ませんでしたが相手には3人の子供が居ました。奥さんが引取り育てているようですが、住んでいる家はローンがあり毎月養育費代わりに彼が払っています。
借金も当初600万ぐらいありました。
でも好きな気持ちが止められなくて全部を受け入れるつもりで彼と結婚したした。
家のローンに借金の返済もあるので生活費は切迫にしようと当初決めました。
しかし私がパニック障害になり働けない状態になってしまいました。何度か働きに出てみたのですがダメでした…
ちなみに、彼の収入、支払いなどで残る金額、全て知らされていません。私は働け今はないので傷病手当金や失業保険など全て貰いました。
私の親に泣きつき支援してくれる事になったのですが、彼はラッキーと思えと言います。
だんだん彼への愛情が無くなってきました。年金も払ってないので老後も心配です。
昔と同じで私をあてにしているように思えます。
結婚したてでこんな事思うのはダメな事でしょうか?
最初からトラブルの多い結婚をされたんですね。
結婚は有る程度の我慢、譲り合いは必要ですが、お話を聞く限りご主人は使ったオモチャをポイする様な感覚に感じますね。
愛情も無く金銭的にキツくなると結婚の継続は厳しくなりますよね。
質問者さんがそう思っても可笑しくはないですが、実際の現実は仕事するにも、病気の事も甘く無いので、覚悟を決めて決断力された方がいいかと思います。
結婚は有る程度の我慢、譲り合いは必要ですが、お話を聞く限りご主人は使ったオモチャをポイする様な感覚に感じますね。
愛情も無く金銭的にキツくなると結婚の継続は厳しくなりますよね。
質問者さんがそう思っても可笑しくはないですが、実際の現実は仕事するにも、病気の事も甘く無いので、覚悟を決めて決断力された方がいいかと思います。
失業保険について質問します
16年勤めていた会社を1月にやめました
6月6日にはじめて失業保険ももらって、120日出る予定だったのですが
6月1日からパートで勤めることになりました。
5月末に就職の届をハローワークに提出したのですが
実は、そのパートを辞める事を考えています・・・・
もらう予定だった失業保険はどうなるんでしょう?
また、再就職手当の申請を出す前に
やめて手続きをするのがよいのでしょうか?
余談ですが・・・・
この勤め先が
求人票と内容が違っていて
週5日勤務といっておきながら、実質変動制で
最初は覚えるために毎日出勤(月に5日しか休みがなく)
5時に終了したり
半日だけだったり
4時終了だったり
週によって変動していて、固定した給料も望めません
それでも、経験だから勤めようと思ったのですが
すべてが細かいマニュアルで縛りつけられていて
仕事を覚えるビデオ学習は勤務時間外に見て覚えろといいます
なんだかここ2日笑えずに涙が出ます
ストレスでようやく会社を辞めたのに
またストレスで・・・
まだ2日ですが、どうも空気がピリピリしていて
気が抜ける場所がないのが苦しいのです
辞めるべきではないのか
それも考えています
ハローワークに聞けという話かもしれませんが
率直な意見やお答え
こんな質問ですが、お答えいただければ嬉しいです
16年勤めていた会社を1月にやめました
6月6日にはじめて失業保険ももらって、120日出る予定だったのですが
6月1日からパートで勤めることになりました。
5月末に就職の届をハローワークに提出したのですが
実は、そのパートを辞める事を考えています・・・・
もらう予定だった失業保険はどうなるんでしょう?
また、再就職手当の申請を出す前に
やめて手続きをするのがよいのでしょうか?
余談ですが・・・・
この勤め先が
求人票と内容が違っていて
週5日勤務といっておきながら、実質変動制で
最初は覚えるために毎日出勤(月に5日しか休みがなく)
5時に終了したり
半日だけだったり
4時終了だったり
週によって変動していて、固定した給料も望めません
それでも、経験だから勤めようと思ったのですが
すべてが細かいマニュアルで縛りつけられていて
仕事を覚えるビデオ学習は勤務時間外に見て覚えろといいます
なんだかここ2日笑えずに涙が出ます
ストレスでようやく会社を辞めたのに
またストレスで・・・
まだ2日ですが、どうも空気がピリピリしていて
気が抜ける場所がないのが苦しいのです
辞めるべきではないのか
それも考えています
ハローワークに聞けという話かもしれませんが
率直な意見やお答え
こんな質問ですが、お答えいただければ嬉しいです
まず最初に、再就職手当の対象にはなりませんから申請はできません。
雇用保険は受給できますがその会社の離職証明書をもらってHWに提出してください。120日分が受給できます。
問題は給付制限3ヶ月が付くかどうかです。
特定受給資格者の要件として「労働契約の締結に際し明示された労働条件が事実と著しく相違したことにより離職した者」と言うものがありますが、労働契約が締結されているかどうかが判断されるもとになると思います。
契約がない場合、どのような証拠資料があればいいかハローワークに相談された方がいいと思います。
こういった問題はHWで判断が分かれることがありますから、あなたの住所を管轄するHWに行って相談して下さい。
雇用保険は受給できますがその会社の離職証明書をもらってHWに提出してください。120日分が受給できます。
問題は給付制限3ヶ月が付くかどうかです。
特定受給資格者の要件として「労働契約の締結に際し明示された労働条件が事実と著しく相違したことにより離職した者」と言うものがありますが、労働契約が締結されているかどうかが判断されるもとになると思います。
契約がない場合、どのような証拠資料があればいいかハローワークに相談された方がいいと思います。
こういった問題はHWで判断が分かれることがありますから、あなたの住所を管轄するHWに行って相談して下さい。
障害年金がもらえるか、また、社労士に依頼すべきかの質問です。
現在、傷病手当をもらって休職しております。
状況を説明いたしますと、昨年パニック障害とうつ病を併発(医師には過労が原因といわれました)し仕事中に倒れました。
週休1~2日で残業も100時間程度あったと思います。体調が思わしくないので退職しました。
内科→心療内科→精神科と通院しております。
失業保険の延長申請もしておりますが、その後の需給期間は45日といわれました。
先日、区役所で障害年金の申請を進められました。申請は初診日の1年6ヶ月後からと言われました。
この場合、内科が初診日(その時はうつ病とは診断されませんでしたが)でいいんでしょうか?
そうすると、申請が来年の1月になるのですが、ネットでいろいろ調べたところうつ病の申請は難しいと書いてありました。
担当医にも障害年金の申請の準備をしたほうがいいか聞いたところ、まずもらえないだろうといわれました。
自分に限らず、需給資格が厳しいから障害年金はまずもらえないというニュアンスでした。
現在は、ほぼ屋内で外に出ることは通院のときくらいしかありません。
年金は払い続けていますし、保険料も納めています。
大まかな質問をまとめますと、
①障害年金をもらえるに値するのかどうか。
②障害者手帳があったほうが申請しやすいと聞いたのですが、障害者手帳ももらったほうがいいのか。
③失業保険が45日といわれたが、300日はもらえないのか。
④社労士に依頼して、金銭を払っても協力してもらったほうがいいのか。
以上になります。
まだ20代前半で年金の制度とかもよくわかってないのですが、どなたかご回答お願いいたします。
現在、傷病手当をもらって休職しております。
状況を説明いたしますと、昨年パニック障害とうつ病を併発(医師には過労が原因といわれました)し仕事中に倒れました。
週休1~2日で残業も100時間程度あったと思います。体調が思わしくないので退職しました。
内科→心療内科→精神科と通院しております。
失業保険の延長申請もしておりますが、その後の需給期間は45日といわれました。
先日、区役所で障害年金の申請を進められました。申請は初診日の1年6ヶ月後からと言われました。
この場合、内科が初診日(その時はうつ病とは診断されませんでしたが)でいいんでしょうか?
そうすると、申請が来年の1月になるのですが、ネットでいろいろ調べたところうつ病の申請は難しいと書いてありました。
担当医にも障害年金の申請の準備をしたほうがいいか聞いたところ、まずもらえないだろうといわれました。
自分に限らず、需給資格が厳しいから障害年金はまずもらえないというニュアンスでした。
現在は、ほぼ屋内で外に出ることは通院のときくらいしかありません。
年金は払い続けていますし、保険料も納めています。
大まかな質問をまとめますと、
①障害年金をもらえるに値するのかどうか。
②障害者手帳があったほうが申請しやすいと聞いたのですが、障害者手帳ももらったほうがいいのか。
③失業保険が45日といわれたが、300日はもらえないのか。
④社労士に依頼して、金銭を払っても協力してもらったほうがいいのか。
以上になります。
まだ20代前半で年金の制度とかもよくわかってないのですが、どなたかご回答お願いいたします。
質問の中に答えが書いてあります。
担当医が「まずもらえないだろう」と言った。
これが答えだということが分かりますか?
診断書を書くのは担当医になります。その方がまず貰えないだろうと言っているということは、貰えるような診断書は書いてもらえないということです。
いくら社労士さんにお願いしても、診断書を書くのは医師ですから、医師が絶対です。
欝病は治る病気との認識があるので、余程重篤な症状でない限り貰えないと思った方がいいです。
あと、年金は自分から医師に頼むか、医師の方が申請したほうがいいと勧められたかで、裁定に大きく響きます。
年金を貰わず生きていく方法を模索しましょう。
担当医が「まずもらえないだろう」と言った。
これが答えだということが分かりますか?
診断書を書くのは担当医になります。その方がまず貰えないだろうと言っているということは、貰えるような診断書は書いてもらえないということです。
いくら社労士さんにお願いしても、診断書を書くのは医師ですから、医師が絶対です。
欝病は治る病気との認識があるので、余程重篤な症状でない限り貰えないと思った方がいいです。
あと、年金は自分から医師に頼むか、医師の方が申請したほうがいいと勧められたかで、裁定に大きく響きます。
年金を貰わず生きていく方法を模索しましょう。
会社が離職証明書の提出を遅れたために失業保険を受給できない日数分の金銭を会社に請求したいのですが、可能でしょうか。判例等もあればお教えください。
去年末、会社が就職時の約束を守らなかったため、和解金を取って、名目上は「自己都合」ということで一年強勤めた会社を退職しました。私は精神障害で就職困難者、48歳なので、失業保険の所定給付日数は360日です。しかし、会社が職安に資格喪失日の翌日から起算して10日以内に提出しなければならない離職証明書を遅れて提出したために、15日分の失業保険を受給できません。常識として、退職の経緯からすれば、10日以内という雇用保険法の規定にかかわらず、速やかに提出すべきと思っています。具体的に日にちを書けば次のとおりです。離職時点で自動的に決まる受給満了日は平成25年4月11日、その日までに360日分を受給するためには最遅でも本年4月17日には受給を開始できていなければなりませんでしたが、会社の手続き遅れにより5月1日までの15日分が受給できませんでした。この分を少額訴訟等により、会社に請求したいのですが、可能でしょうか。判例等もあればお教え下さい。なお、本当に就職困難者?といったような、質問の答えにならない回答は固くお断り致します。
去年末、会社が就職時の約束を守らなかったため、和解金を取って、名目上は「自己都合」ということで一年強勤めた会社を退職しました。私は精神障害で就職困難者、48歳なので、失業保険の所定給付日数は360日です。しかし、会社が職安に資格喪失日の翌日から起算して10日以内に提出しなければならない離職証明書を遅れて提出したために、15日分の失業保険を受給できません。常識として、退職の経緯からすれば、10日以内という雇用保険法の規定にかかわらず、速やかに提出すべきと思っています。具体的に日にちを書けば次のとおりです。離職時点で自動的に決まる受給満了日は平成25年4月11日、その日までに360日分を受給するためには最遅でも本年4月17日には受給を開始できていなければなりませんでしたが、会社の手続き遅れにより5月1日までの15日分が受給できませんでした。この分を少額訴訟等により、会社に請求したいのですが、可能でしょうか。判例等もあればお教え下さい。なお、本当に就職困難者?といったような、質問の答えにならない回答は固くお断り致します。
まず、現在の段階ではまだ15日受給できないというのは確定していませんね。
途中で就職できれば貴方には何も損害は発生していないことになります。
今、未確定なものを請求しても認められないと思いますよ。
実際に、就職出来ずに一年が経過して、そこで問題が生じれば損害賠償という話もあるかもしれませんが、その時点まではどうしようもないのでは?
それと、少額訴訟というのは請求する金額だけのことではなく、事案が、請求の根拠が明らかなものであることに限られます。
損害の有無を審議しなければならないような案件は、少額訴訟では受けてくれません。
従って、現段階では、貴方は普通に就職活動の努力をする以外にできることはないと思います。
ご不満はおありでしょうが。
途中で就職できれば貴方には何も損害は発生していないことになります。
今、未確定なものを請求しても認められないと思いますよ。
実際に、就職出来ずに一年が経過して、そこで問題が生じれば損害賠償という話もあるかもしれませんが、その時点まではどうしようもないのでは?
それと、少額訴訟というのは請求する金額だけのことではなく、事案が、請求の根拠が明らかなものであることに限られます。
損害の有無を審議しなければならないような案件は、少額訴訟では受けてくれません。
従って、現段階では、貴方は普通に就職活動の努力をする以外にできることはないと思います。
ご不満はおありでしょうが。
関連する情報