失業保険の認定日について
来月の14日に失業保険が満期日を迎えるのですが、4型火なので7/23が認定日になるのでしょうか?
それとも満期日が14日なので認定日早くなるのでしょうか?
教えてください、お
願いします。
前の認定日の28日後です。

基本手当に「満期」というものはありません。
基本手当は、不連続に支給されるのが原則なんです。

「所定給付日数90日」という場合、
・連続90日間支給する。働いた日は例外として除外する。
という考え方ではなく、
・失業していた日1日ごとに支給する。通算90日に達した時点で打ち切る。(本来は、毎日、認定→支給を行う)
という考え方です。

だから、前回の認定日で、例えば残日数が10日だった場合、
・前者の考え方なら「何もなければ10日後に終了」と考えますから、「認定日は11日後にしよう」ということがありえます。
が、
・制度の考え方は後者なので、「残り10日分あるが、消化し終わるのは何日後だか分からない」ということで、認定日を繰り上げようということにはならないのです。
失業保険給付中の就労について教えてください。

短期のバイトとしてチラシ配りをすることにしました。

ノルマもなく、好きな時間に出来る短期のバイトだったので決めたのですが、週20時間以内かつ4日以内であればバイト代に関わらず、給付期間が後ろに延びるだけで給付は継続されますか?

2週間の短期なので、日にちと時間を考えながらする予定なのですが、バイト代がいくら以上だと就職したとみなされたりしますか?
私も今給付うけてますが働いてお金がもらえるのであったら働いた日を申告するのだから、別に就職したとおもわないと思いますけど。
こんばんわ、事務職(アルバイト)で20年6月に入社で22年9月30日付けで解雇される事になりました。勤務時間は朝八時から17時まで残業もしばしばありました。
有給休暇の日数が何日有るかがまったく解りません。何方がわかりやすく教え頂けますか!ちなみに失業保険の金額も教え貰えると助かります
仮に一日も使ってない、その会社の営業日に毎日出社していたとして、法律で決まっているMINは21日です。MAXはその会社の規定によるので、会社の人事に聞くかそれとも規定を確認した方が確実です。

失業保険の金額は、年齢や給与等が分からないと正確な金額は出せませんが、だいたい前の給料の7割くらいです。
失業保険について質問です。よろしくお願いします。

手当の計算には「退職前6ヶ月分」の給料が関わってきますよね?
この「退職前6ヶ月分」の部分についてなのですが、
例えば
・8月末で退社
・給料は末締めの翌25日払い
の場合、8月に働いた分は9/25支払になるわけですが、
その分はこの「6ヶ月」には含まれないのでしょうか?
8月末で退社の場合は、「8/25支払以前の給料6ヶ月」
ということなのでしょうか?

ハローワークに電話で問い合わせたところ、
「安易にお答えはできません」と言われてしまいました。
どなたか確実な情報をご存知の方、よろしくお願いします。
締め日が基準です。
「最終の締め日からさかのぼって6ヶ月」だと思ってください。
ただし、賃金支払基礎日数が11日以上含まれるもののみを数えますので、職安は回答を避けたのでしょうね。
父の定年後について、考えると眠れなくなります。
父が定年して3ヶ月、まだピンピンしてるのに無職になれてきたのか働く気配はありません。
人付き合いも少なく、今まで週6で働いてきた反動で次は責任がないバイトで気楽に生活費だけ稼げればいいといいつつ、ネットもできないからタウン情報紙のみでの活動です。父は料理をしていた人で失業保険は入っておらず、国保なので年金も少ないです。
失業保険を払っていない場合、職安とかは利用できないんでしょうか?
ちなみに娘(わたし)、息子は自立しており母は看護師で65まで働くという感じで今は正社員→パートに変わり働いてます。
そんな裕福じゃないのに、なんでそんな余裕なのか、甘えすぎててイライラします。普通のサラリーマンだって65まで働いてんのに、収入少なかったくせにまだ60で言い訳ばかりして次に踏み出さない父にうんざりします。なにか職探しのいい方法はありませんか?
別に職安誰でも使えると思いますよ。
私16歳で職安いってましたw

それよりも、お父さんの面倒を見ているわけではないあなたが何故そこまで思うのですか?
お母様と話して、将来どうするの?と話をしてお父様の今の状況をどう思ってるのか
それからお父様の現在の状況を考えてあげては?
裕福じゃないって思ってて実は隠し財産があるのかもしれません。
それにまだ三カ月。
ずっと頑張って働いていたのであればゆっくりさせてあげてください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN