失業保険受給終了後、夫の扶養に入るこのですが
夫が国民年金を支払っていない場合、どうなるのでしょうか?
ちなみに私(妻)は今まで支払っています。
遡って支払うことは可能でしょうか?
又、専業主婦であっても扶養に入らなくてもいいのでしょうか?

夫は自営業です。
税法上の扶養になるんでしょうけど、ご主人が自営ですので他の方がおっしゃるとおり国民年金の1号被保険者ですので、税法上扶養だからって国民年金からすると今までと変わりない(今までどおり支払い続ける)です。
ただ、納付はご主人が払わなきゃ奥さんに行きますし、納付しなきゃ年金額が減るだけ又は怪我して障害になっても国からは、何の給付もされないだけです。

さかのぼって10年まで納付できます。
傷病手当金の審査請求の返答待ちです。
昨年の2月から4月まで 側湾による腰椎変形症による腰痛で傷病手当金を受給していましたが、5月から労務不能の診断書を提出しても、労務可能なため不支給という結果になり、現在まだ審査請求の結果を待っています。(問い合わせたところ今月中には結果が出るとのことです。)
とても働ける状態ではなく、退職し主人の扶養に入ることも考えたのですが、審査請求待ちだと退職してよいのか分からずまだ会社に在籍し保険料を毎月振り込んでおります。しかし収入がないので、毎月の支払いも厳しく困っています。

こういった場合、退職して扶養に入ってしまって良いのでしょうか?
また、確定申告でいくらか還付されるものなどあるのでしょうか?
また、数年間の休職後でも退職後の失業保険は適用されるのでしょうか?

最善策がわからず、不安でいっぱいです。
病状も良くならないため、精神的にも参っております。

こういったことにお詳しい方のアドバイスをぜひよろしくお願い致します。
傷病手当金は収入ですので、額にもよりますが支給期間中は扶養に入ることができません。
今の段階で扶養に入ったとしても、傷病手当金が支給されることに決まった場合には扶養の事実は無かったことにされます。
その場合は国保に入り直すことになりますが、国保は加入申請が遅れると保険料だけとって、それまでの医療費は出してくれないことがあります。
そうなったら大変。傷病手当金が支給されるかどうか確かめもせずに扶養に入るのは危険です。
待ちましょう。
失業保険申請の際の離職票について
私は4月まで4年間雇用保険をかけていた会社を退職しました。
そのときに離職票の有無を問われ、次の仕事も決まっていたので必要ないと言ってしまいました。
失業保険の権利を放棄するということでいいのか聞かれたのでいいと言ってしまいました。

5月から新しい職場で働き始めました。
が、先日ある事情でその職場で仕事を続けることが困難になってしまいました。
今の職場では雇用保険はまだ給料から引かれていませんが社会保険に加入し入社時に雇用保険被保険者証も提出したので6月分の給料からは雇用保険が引かれると思います。

そこで質問なのですがこの場合、退職して失業保険の申請をする場合に前職の離職票も必要なのでしょうか??
また、権利を放棄すると言ってしまったのですが後から離職票を請求するということはできないのでしょうか??
できれば前の職場には足を運びたくないのですが今の職場からもらう離職票だけでは失業保険の申請はできないのでしょうか??
お知恵を貸してください。
よろしくお願いします。
残念ながらこの場合、失業保険受給のためには以前の会社の離職票がひつようです
足を運ぶのが苦痛なのでしたら、手紙などで請求してみてはいかがでしょうか?
基本的に従業員から請求されたら、離職票は出さなくてはいけないものなので
ぶつぶつ言いながらも書いてくれると思いますよ
(もし出してくれなかったらハロワの担当者にでも相談してみてください)
こんにちは。2014年3月で旦那の転勤で退職しました。1月から3月までの総支給額は85万円位です。4月より失業保険に入りたいと考えておりますが、扶養に入る事も可能でしょうか?
3ヶ月で85万ということは月平均11万を優に超えていますので、失業手当を受給するなら日額が3611円を超えるでしょう。その場合収入が扶養の範囲を超えていると思うのでなれないと思いますよ。
ただし、保険組合によって判断が異なりますのでご主人に会社であなたの状況(失業手当を受給すること)を説明してどうしたらいいか聞いてもらってその支持に従ってください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN